
デジタルイラストをはじめようと思っても、イラストのアプリは沢山あるのでどれを選べばいいのか悩みますよね。

手描きが好きだけどデジタルイラストも手軽にやってみたい

油絵や水彩など色んなペンツールを使ってみたい

このような方には無料アプリのAdobeフレスコを使ってみることをおすすめします。
そして、Adobeフレスコ初心者さんは「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」を教科書にして練習すれば、使い方をマスターできると思います。
作者のサタケシュンスケさんのイラストで楽しく進められた私は、この本のおかげでフレスコが大好きになりました。
「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」はどんな本?
「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」は2021年2月17日、玄光社から発売された、多彩なブラシで手描きタッチのイラストが描けるようになる制作技法書です。

イラストレーター・サタケシュンスケさんによってiPad用描画アプリAdobe Frescoを使った作例と、その制作技法を紹介するイラスト本です。
Frescoのウリである多彩なブラシを使ったアナログ風の表現を中心に、Photoshop iPad版、Illustrator iPad版と連携した使い方についても解説されています。

フレスコにはiOS版(iPad & iPhone)と Windows版 がありますが、この本では iPad + Apple Pencil を使用しています。
●iPadとAdobe Frescoについて
●Adobe Frescoで描いてみよう
●Photoshop iPad版、Illustrator iPad版との連携
●MacやPCとの連携
「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」の作者サタケシュンスケさんとは?
本の著者であるイラストレーターのサタケシュンスケさんとは、とても素敵なイラストを描くことで有名な方です。
絵本もたくさん出版されてるので、見たことある方は多いと思います。
神戸在住。デフォルメした動物の絵を描くのが得意。国内外でイラスト制作、本の出版。京都芸術大学非常勤講師。イラレ芸人、フレスコ芸人。2014・2017年にグッドデザイン賞。3児の父。天然パーマ。著書に、作品集「PRESENT」(玄光社)、iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック など。
※サタケシュンスケさんのサイトから引用
https://potofu.me/shunsukesatake
私はサタケシュンスケさんの世界観がとても好きです。
「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」のすごいところ
「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」のすごいところをご紹介します。
ファイルサイズや使ってるブラシ、コツなど細かく丁寧に解説されてるので分かりやすい
まず迷うのがファイルサイズですが、ちゃんと見本イラストの下にサイズが書いてあります♪
次に迷うのはブラシではないでしょうか。
フレスコにはものすごくたくさんの種類のブラシがあるので、慣れないとどれを使えばいいのかよくわかりません。
見本のイラストには、レイヤーごとに使用したブラシが記載されてるので迷う事なく進めることができます。
レイヤーの順番も、パッとみて分かるようになってるので困らないですよ。
サタケシュンスケさんの可愛いイラストをお手本にして描くので、完成させるために頑張れる
まったくのフレスコ初心者の私でも、本の通りに描いていったらここまで描けました。




サタケシュンスケさんのイラストっぽい感じになるので、完成品を見てニヤニヤしてしまいました。
QRコードで実際に描いてる動画を見れる
本だけだとイメージできない、という心配はありません。
なぜなら難しそうなところは実際に描いてる様子が動画で見る事ができるからです。

QRコードから簡単に見れるので、動画を見ながら見本のイラストがちゃんと描けるようになります。
「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」はどんな人におすすめか
私が「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」をおすすめしたい方は次の通りです。
このような方は必読かもしれません。
まとめ
今回はサタケシュンスケさんの「iPadアプリ Adobe Frescoイラストテクニック」をご紹介しました。
この本のおかげでフレスコが好きになった私がオススメする理由をまとめたのが以下になります。
・ファイルサイズや使ってるブラシ、コツなど細かく丁寧に解説されてるので分かりやすい
・サタケシュンスケさんの可愛いイラストをお手本にして描くので、完成させるために頑張れる
・QRコードで実際に描いてる動画を見れる
ということで、はじめてフレスコを使う方にピッタリの本です。
全くのフレスコ初心者さんは、この本を教科書にしてみるといいと思います。
\ご紹介した本はこちら/